DevOpsにおけるテストの自動化とは?導入方法やメリットを解説

Autify, Inc.
Autify, Inc.

「DevOpsにおけるテスト自動化の役割とは何か」

そのような疑問をお持ちの方に、本記事ではDevOpsとテスト自動化の関係性を解説します。DevOpsは開発サイクルのスピードアップとプログラムの品質維持を両立させる取り組みであり、テスト自動化がその実現に重要な役割を果たします。

本記事を確認し、テスト自動化を導入するアクションにつなげましょう。

DevOpsにおけるテストの位置付け

DevOpsは、開発と運用の壁を取り払い、継続的に価値を提供する手法です。DevOpsにおいては、テストも重要なプロセスであり、テストを軽視して開発スピードを優先することはありません。

DevOpsとは?

DevOps(デブオプス)とは、「Development(開発)」と「Operations(運用)」を統合した開発サイクルの総称で、システムの開発側と運用側のサイクルを迅速に回し、システムの更改やリリースを素早く行うための手法です。

従来は開発と運用のチームが分断されていました。しかし、激しい時代の変化に対応するために、両チームが密に連携することで「開発による改善とリリースによる運用への適用」のサイクルを迅速化する必要性が出てきました。

DevOpsはその仕組みを支えるフレームワークとして、多くの企業で採用が進んでいます。

DevOpsにおけるテストの重要性

DevOpsでは、高速なリリースと品質の両立が求められるため、テスト自動化と早期実行が不可欠です。

品質を落とさず、継続的な開発・運用を行うには、開発の初期段階からテストを組み込み、不具合を早期に発見して修正するという取り組みが必要です。また、テストの自動化により人的ミスの削減や再現性の向上にもつながります。

DevOpsを組み込むべきテストは単体テスト、結合テスト、リグレッションテスト、E2Eテストなどがあります。

テストはDevOpsにおいても品質保証をするために重要なプロセスです。

関連記事:E2Eテストとは?基本から効率化の手法・他のテストとの違いを解説
関連記事:リグレッションテスト(回帰テスト)とは?デグレを防ぐ最新のやり方・自動化の方法を紹介

DevOpsとCI/CDの関係

DevOpsを実現する上で中心的な役割を果たすのが、CI(継続的インテグレーション)とCD(継続的デリバリー)です。

CI/CDは、コードの変更を自動でビルド・テスト・デプロイを行う一連の仕組みで、開発から運用までの流れをスムーズにします。

CIでは、コードの統合や単体テストが頻繁に実行され、品質の劣化を未然に防ぎます。一方、CDでは、テストに合格したコードが自動で本番環境に反映されるため、人的ミスを防ぎつつ迅速なリリースが可能です。

このようにCI/CDは、DevOpsで実現したい開発サイクルの迅速化と品質保証の両立に寄与します。

DevOpsを支える主要ツールとテスト自動化

DevOpsを取り入れるにはツールの導入やテスト自動化の取り組みが欠かせません。具体例として以下のツールを用います。

  • CIツール
  • 構成管理ツール
  • GUIテスト自動化ツール
  • バージョン管理システム

CIツール

CIツールは、コードの変更を自動的にビルド・テストし、品質を保ったまま素早く統合できるツールです。開発者がコードを最新化した際に、事前に定義されたテストやビルドプロセスを自動で実行できます。問題があれば即座にフィードバックが可能です。

代表的なツールとしては、Jenkins、GitHub Actionsがあります。

構成管理ツール

構成管理ツールは、インフラや環境の構成をコードとして管理するためのツールです。

構成管理ツールによってサーバやネットワーク設定の自動化や標準化ができます。YAML形式やJSON形式でコード化された環境構成により、テストの再現性と信頼性の担保が可能です。

代表的なツールとしてAnsible、Terraformなどがあります。

GUIテスト自動化ツール

GUIテスト自動化ツールは、ユーザーインターフェースの操作を自動化し、実際のユーザー操作を再現することでアプリケーションの動作をテストするツールです。リグレッションテストやE2Eテストに適しており、DevOpsのCDを支える重要な要素です。

GUIに対して手動で行っていたテスト作業をスクリプト化し、繰り返し実行可能にすることで、テスト工数の削減と品質の安定化を図ります。

代表的なツールとして、SeleniumやAppium、Autifyなどがあります。

プログラミングベースのものもありますが、Autifyのようにノーコードのツールは、非エンジニアでもテストシナリオを作成可能です。ノーコードであれば開発以外のチームでも品質保証に貢献できます。

バージョン管理システム

バージョン管理システムは、ソースコードや設定ファイルの変更履歴を管理するツールです。

DevOpsでは、コードの変更を検知してテストやデプロイを自動実施するため、バージョン管理はCI/CDの起点として重要です。またコードレビューやブランチの機能が品質管理につながります。

バージョン管理システムには、分散型の Git が主流として使われています。一方で、Assembla のような中央集権型のサービスも一部で利用されています。

DevOpsによるテスト自動化のメリット

DevOpsの導入によるテスト自動化のメリットとして以下が挙げられます。

  • リリースの高速化と品質の両立
  • 人的ミスの削減と作業の再現性向上
  • 継続的な品質可視化と改善

リリースの高速化と品質の両立

DevOpsによるテスト自動化で、コードの変更があるたびに即座にテストを実行できるため、品質を落とさずにリリースの頻度を高められます。

従来、品質とスピードはトレードオフの関係にありました。しかし、スピードを上げたからといって品質を落とすことは適切ではありません。DevOpsによりテスト自動化がされていると、開発者のコード変更が迅速に反映され、リリース、またはフィードバックなど次のプロセスに進めやすくなります。

DevOpsでテストを自動化することで、スピードと品質の両立を実現します。

人的ミスの削減と作業の再現性向上

DevOpsによりテストを自動化すれば人的ミスの削減と作業の再現性が向上します。

手動テストは必然的に人的ミスが発生しやすく、テスト項目の抜けや誤操作のリスクがあります。テスト自動化を導入すれば、毎回同じ条件・同じ手順でテストが行われるため、リスクの低減が可能です。

さらに、テストスクリプトは一度作成すれば再利用できるため、環境や開発者によるばらつきをなくし、作業の再現性が高まります。また修正コストの削減や、不十分なテストによるバグの見落としを防ぎ、顧客満足度の低下、機会損失の防止にもつながるでしょう。

DevOpsによるテスト自動化により、複数チーム・複数プロジェクトでの開発でも、属人性のない業務運営が可能になります。

継続的な品質可視化と改善

DevOpsによるテスト自動化によって品質の可視化も可能です。

CIツールの結果出力で、どのテストが成功し、どこでエラーが出たのかを即座に把握できます。この結果を用いて、品質に関する意思決定につながるデータを取得可能です。また、失敗したテストから改善ポイントを洗い出し、次回の開発に活かすというフィードバックループを構築できます。

DevOpsのテスト自動化は「継続的改善」のサイクルを支える重要な土台となります。

DevOpsにテスト自動化を組み込むためのステップ

DevOpsにテスト自動化を組み込むためのステップは以下の流れです。

  1. テスト戦略と対象範囲を定義する
  2. テストの自動化を行う
  3. DevOpsの運用開始と振り返りを行う

 1. テスト戦略と対象範囲を定義する

まずは自動化の戦略策定として、どのテストを自動化するのか、その目的と優先順位を明確にします。

単体テスト、統合テスト、E2Eテストなど、さまざまなレベルのテストがある中で、どの範囲を自動化すべきかを判断します(複数も可能)。また、現在の開発プロセスのどこにテストが組み込まれているかを把握し、ボトルネックとなっている箇所の洗い出しも大切です。

関係者との合意を得て、現実的な自動化戦略を策定します。

2. テストの自動化を行う

定義した戦略に基づいて実際のテスト自動化を進めます。

テストをCI/CDパイプラインに組み込むには、自動実行ができるテストコードと、実行環境が必要です。適切なテストフレームワークや自動化ツールを選定し、CI/CDパイプラインとの統合を図ります。先述した、単体テストにはJUnitやpytest、UIテストにはSeleniumやAutifyなど、ツールの選定と導入を行って、実装を進めましょう。

自動化は一度にすべてを行うのではなく、まずは小さな範囲から始め、徐々に拡大していくアプローチが効果的です。テストコード自体の保守性も重要であり、読みやすく再利用しやすい構造を意識する必要があります。

3. DevOpsの運用開始と振り返りを行う

テストの自動化がある程度整ったら、DevOpsのパイプライン全体を運用に乗せていきます。

CI/CDツールを活用してテストを組み込み、自動で品質をチェックできるパイプラインにすることが当面の目標です。ただし、ゴール達成後も、定期的な振り返りと改善が欠かせません。テストの実行結果や失敗率、フィードバックの速さなどを可視化し、継続的な改善サイクルを回していき、DevOpsのさらなる価値を引き出していきます。

まとめ

DevOpsにおけるテスト自動化は、開発スピードと品質の両立をするために重要な取り組みです。CI/CDパイプラインと組み合わせることで、コード変更からリリースまでの流れを効率化し、人的ミスを減らしながら作業の再現性を高められます。

テスト自動化は単なる作業効率化ではなく、品質の可視化や継続的な改善にもつながるため、DevOpsには必須と考えてよいでしょう。

Autify Nexusは、AIエージェントを搭載したテスト自動化プラットフォームです。AI機能を活用したテストケースの作成や、テストの効率化提案など、テスト自体の品質向上に貢献する機能を備えています。